Takaki Takeuchi
竹内 貴紀 (たけうち たかき)
いまやっていること
- Web サービス開発 (個人事業)
- フリーランスエンジニア向け工数管理サービス (Next.js)
- フィットネス特化型マッチングプラットフォーム
- 受託開発 (フリーランス)
- NFTマーケットプレイス (Next.js + Firebase, GCP)
- メディアプラットフォーム (Next.js, Hasura, Firebase, GCP)
- ECサイト (Ruby on Rails, Next.js, AWS)
- 資格の勉強
- 日商簿記3級
- 情報処理安全確保支援士
連絡先
お仕事のご依頼やご相談は、以下のメールアドレスまでお願いします。takaki (at) takeu.ch
PGP公開鍵は Keybase にて取得できます。
フィンガープリント: AE77 D202 8FD9 4D8D 61A1 5CAD BF35 5E69 1312 3608
略歴
- 2000年1月: 香川県生まれ
- 2018年4月: 大学入学
- 2021年1月: 個人事業主として開業
- 2022年3月: 大学卒業
- 2022年4月: Web 系事業会社に入社
- 2023年7月: フリーランスエンジニアに戻り、気ままに Web サービス開発をする
昔話 (クリックして開閉)
なぜ比較的若い私が「個人ホームページ」の時代を知っているのか、なぜWeb開発を仕事にしたのか。すこし語らせてください。
2006~ キズネ倶楽部との出会い & 個人ホームページ開設
私が小学生1年生の頃(2006年頃)インターネットの大海原には「キズネ倶楽部」という子ども向けネット掲示板が存在しました。
たまたまネットサーフィン中にそれを発見した私は即座に登録&どハマり。そこにいた愉快な仲間たちはみんなパソコンに強く、HTMLを手打ちして個人ホームページを作成してプロフィール代わりにしていたのです。 当然そのような環境に強く影響をうけた私はすぐさま自分のホームページを作り、謎の小説などを執筆しました(黒歴史) とほほのWWW入門 や HTMLクイックリファレンス などを参考にさせていただいて、たしか FC2 の無料サーバーを使っていました。
それを掲示板で紹介して、仲間たちと相互リンクを張ったり、小説の感想を言い合ったり、ゲストブックを書いたり… 今でも思い出すと涙が出そうになるほどキラキラした思い出です。
2008~ プログラミングを勉強してみる
その数年後、テレビで iPhone 3G が国内で発売されるというニュースを目にした私は「オイオイオイこれは世界変わるぞ!!!」と大興奮するとともに モバイルアプリ開発で一攫千金をしてみたくなりました。
なんとか親に頼み込んで家族共用の iMac を購入してもらい Objective-C を勉強…をする前に『苦しんで覚えるC言語』でC言語を勉強しました。一番印象的だったのは、for 文の概念(変数初期化、終了条件、インクリメント)です。なお2回ほど挫折しています。
結局親に Apple の開発者登録(当時18歳未満はできなかった。今も?)を許可してもらえず、開発した iPhone アプリはシミュレーターから出せませんでした。 とはいえ、ここでプログラミングの基礎概念を学べたことは今でも大変役立っています。
2010~ ニコニコ動画と電子工作にハマる
小学校高学年くらい(2010年頃)になると当時大きな盛り上がりを見せていたニコニコ動画のカテゴリのひとつ「ニコニコ技術部」に触発されて電子工作、とりわけマイコンにハマります。
おもに AVR というマイコンを使って7セグメントLEDをピカピカ光らせたりして楽しんでいました。AVR といえば今は Arduino が有名ですが、当時はまだ ATTINY2313 とかを使うのが主流でした。お金もなかったので Arduino は高級品という感覚がいまだにあります(笑)
秋葉原や大阪日本橋を訪れて秋月電子通商やマルツなどを覗くのはずっと大好きです。東京や大阪を訪れて、行きたいところといえば電気街くらいしか思いつきません…笑
2015~ Webサービス開発にハマる
高校に上がり1年生の夏休みに Life is Tech! という大学で行われるITキャンプに参加して、Web 開発に目覚めます。
それ以前にも趣味でいろんなサイトを細々と開発していたのですが、ここで出会った友人に大規模開発のアイデアを持ちかけられ一念発起。MySQL や PHP や jQuery といった2010年代の黄金技術スタックでいろいろ Web サービスを作っては閉鎖してを繰り返しました。
作ったサービスを公開するために、本当はクラウドを使いたいところでしたが当然お金がないので VPS を何台か借りて複数のアプリを同居させるなど頑張っていました。
2020~ Web 開発で生計を立てる
大学3年生の中盤くらいから就活を通じて知り合った方々からお仕事をいただいてフリーランスエンジニアを名乗ってみたり、 友人とベンチャー企業のようなものをやってみたりしました。
その後大学を卒業し1年と少し、学生時代からお世話になっていた会社で正社員として働いた後、再度フリーランスに戻っています。
今は主に数社のWebサービス (ECサイトが主) の開発を請け負う傍ら、細々と個人開発をしています。早いところ自社サービスだけで生計を立てたいなあと思っています。
スキル
- 言語: TypeScript, JavaScript, Ruby, PHP, HTML, CSS (趣味程度: C, Go, Rust, Solidity)
- フレームワーク: React, Next.js, Gatsby, Vue.js, Ruby on Rails, Sinatra, Laravel, CodeIgniter
- インフラ: GCP, Docker, Terraform, GitHub Actions, 自宅サーバー/VPS (Ubuntu, CentOS), Vercel, Netlify, Heroku, Firebase
- その他: Git, GitHub, Bitbucket, Slack, Discord, Notion, Figma, Adobe XD, Photoshop, Illustrator, Monorepo (Turborepo, Lerna), GraphQL, MySQL, PostgreSQL, WordPress
資格・受賞歴
- 基本情報技術者 (2014年9月)
- 経済産業省商務情報政策局長賞・豆蔵ホールディングス賞 (2016年10月 U-22プログラミング・コンテスト2016にて)
- TOEIC 公開テスト 910点 (2018年11月)
- 応用情報技術者 (2023年4月)
お気に入り
※ ここが本編です。おすすめがあったら教えてください
食べ物・飲み物
- テリヤキバーガー
マクドナルドのテリヤキバーガーが好きです - コーラ
世界で一番おいしい飲み物。コカコーラ派です - コーヒー
1日3杯くらいは飲みます。品種とかはよくわかりません - メロンソーダ
昭和にタイムスリップできたら純喫茶でメロンソーダ頼みたい
アニメ・マンガ
- 五等分の花嫁
2020年春、コロナ禍リモートワークで孤独になり参っていたところNetflixで発見。
ちょうど2期のテレビ放映中で毎週最新話を見ることだけを生きがいに生活していました。
とにかく登場するキャラクター(主に五つ子)が可愛く、パラレルワールドのどこかで彼女たちがいると考えるだけで頑張って生きようと思えます。 - サマーウォーズ
アニメ映画。2009年公開だが、いつ観ても色あせない。毎年夏になると観たくなる。
長野県上田市行きたい。 - 冴えない彼女の育て方
五等分の花嫁のアニメ2期が放映終了してしまい生きがいを失っていたところ、Netflixで発見。
メインヒロインの加藤恵さんがとにかく可愛く、パラレルワールドのどこかで(以下略) - Re:ゼロから始める異世界生活
リゼロは人生。
好きなキャラは テレシア・ヴァン・アストレア です。 - 月がきれい
比較的マイナーなアニメですが、私は大好きです。 12話1シーズンで完結するので、結構サクッと観られます。
中学生のピュアな恋愛のストーリーですが、ギリ中学時代の記憶がある時に観たので割と共感してしまい、告白のシーンで「あ”あ”あ”あ”ぁ〜」(尊死)みたいなことになりました。 - 四月は君の嘘
ごめんなさい、正直に言うと中盤まではあまりハマっていなかったです。ただ終盤、特に最終話では私の好物「時を超える感動的伏線回収」があり、心をやられました。
最終話を初めて観たときの衝撃は忘れられません… 仕事がある日の朝だったのですが、その日一日何も手につきませんでした() - 天気の子
新海誠監督作品では『君の名は。』の方が好きだという方が多いと思いますが、私は個人的にこの作品が一番好きです。
ストレスがたまったときに Oculus 映画館で観るとすっきりします。 - 時をかける少女(細田守監督)
タイムリープものの作品が好きなのです…ラストシーンは本当に切ない。音楽もいい! - シュタインズ・ゲート
2021年のゴールデンウィークに当時のバイト先の上司のすすめを受け、一気に全話(約50話)視聴。結構重たい話で続きがひたすらに気になるので、時間に余裕があるときに視聴をおすすめします。
タイムリープもので、2期で1期の伏線回収が行われたりするので鳥肌がとまりません…! - かぐや様は告らせたい
かぐや様かわいい。特にシリアスな問題は起きず、命がけの戦いもなく、安心して観ていられます。心のオアシス。 - ヤンキー君とメガネちゃん
なんでアニメ化されなかったのかマジでわからない。たまにシリアスですが随所にとてもセンスの良いギャグがちりばめられていて楽しい。
中学生の頃受験勉強編を読んで感化され、勉強をがんばったところかなり成績が上がりました(実話) - トニカクカワイイ
ヒロインがとにかくかわいいラブコメかと思いきや、中盤から彼女のとんでもない秘密が明かされ、他の作品とは比較にならないほどスケールの大きいお話になっていきます。続きが楽しみです。
小説
- パスワードシリーズ
小学生当時むさぼるように読んでいた。その昔 HTML 手打ちでファンサイトみたいなのを作っていました。
実はそれが私のインターネットの入り口だったりします。 - 幼年期の終わり
宇宙の大きさに比べたら人類なんてちっぽけで、いまだに人類同士争ってるのってなんだかなあという気持ちになります。 - かがみの孤城
もうほんとうにめちゃくちゃ感動した。オオカミさまの真意が明らかになるシーンで号泣
将来子どもができたら早いうちに読んでもらいたい - 夜のピクニック
特に大きな事件が起きたりするわけではないのですが、心にジーンとくるものがあります。重い話ではないので何度でも読めます。 - アルジャーノンに花束を
とてもつらいお話なのでもう一度読む気にならない(つまり1回しか読んでいない)んだけど、たぶん一生忘れることができない。 一生に一度は読んでほしい。
命名(会社名・ブランド等)
- 三省堂
『論語』の一節「吾日三省吾身」に由来するらしい。痺れるくらいかっこいい - サンガリア
覚えやすくて爽やかな印象がある。実は「国破れて山河あり」の「山河あり」をもじっているというのが最高 - フリュー
「風流」に由来するらしい。しかも本社は京都。かっこいいーーー - Starbucks
メルヴィルの小説『白鯨』の登場人物の名前に由来するらしい
スターバックスがスターバックスという名前でなかったらこんなに有名なブランドになってないと思う - 極東魔術昼寝結社の夏
特に「の夏」が意味不明でとてもいい
キャッチコピー・スローガン
- まだ、ここにない、出会い。
リクルートのブランドメッセージ
何を食べたらこんなにかっこいいキャッチコピーが思いつくんだろうか - 手のひらに、明日をのせて。
ドコモのブランドスローガン(2008〜2015)
最先端テクノロジーを「明日」を表現するのがかっこいい - いつか、あたりまえになることを。
ドコモのブランドスローガン(2015〜2021)
なんかこう、余韻を残す感じがいい